6ヶ月のプログラム
1カ月目:子どもを認められる親になる
【素直】宿題をやらないのにも、朝起きれないのにも理由がある!その理由を理解する。
【知識】勉強のやる気を上げるのに、モノで釣るのはアリ?
【対話1】子どもの行動を促すには、承認することが第一歩
【対話2】すぐ褒めるは逆効果!?褒めるのかわりに認めるを多用する
2カ月目:子どもの話を聴ける親になる
【素直】親だけけど、子どものことはあまり知らない。子どもにもっと興味を持つ。
【知識】比較することは子どもの成長を阻害する
【対話】親子関係がもっと良くなる聴き方
【対話】「なんで?」はNGな質問!別の聴き方をしましょう
3カ月目:子どもに対して無理なく我慢ができるようになる
【素直】中学受験、高校受験、大学受験に、親はどのくらい関わるべきか。数字で答えを公開!
【知識】三者面談で分かる、子どもに悪い影響を与える親の特徴
【対話】失敗を素直に話せる子どもになる声掛け
【対話】絶対に言ってはいけないNGワード
4カ月目:子どもの勉強に対してイライラがなくなる
【素直】お母さんが変わることで、子どもが変わる。子どもを変えようとしている限り、子どもは変わらない。
【知識】やる気を上げることは塾に任せて、親はやる気を下げないことをしましょう。
【対話】「勉強しなさい!」と言っても子どもが勉強しない理由
【対話】子どもにテストの点数を聞くのはダメ!?
5カ月目:子どもに対する声掛けが変わる
【素直】子どもは親の持ち物ではない!子どもとの適切な距離を保つ。
【知識】子どもとの関りで、意識したい3つのこと
【対話】テストの結果が良かったときの子どもへの声掛け、テストの結果が悪かったときの子どもへの声掛け
【対話】「なんで?」の質問をやめるだけで、劇的な変化が訪れる
6カ月目:親子の勉強コミュニケーションが円滑になる
【素直】6ヶ月間の自分自身の頑張りを認めましょう。
【知識】子どもが成長するために必要な親の姿
【対話】ちょっとした表現で変わる、親子コミュニケーション
【対話】子どもの一番の見本は親
・毎週の『Q&A動画』で質問をすることができます。
・特別セミナーに無料で参加できます。
・定期的に発行される全ての記事を閲覧できます。
・『ZOOM』を利用した『実践オンライン講座』を受講できます。