定期テストは“主体性”を育てるチャンス!

目次
子どもに求められる「主体性」とは?
これからの時代は、正解がひとつに決まっているわけではありません。
社会に出れば「自分で考え、判断し、行動する力=主体性」がますます求められるようになります。
実際に、経団連のアンケートでも約8割の企業が「主体性」を採用の要件として重視しているそうです。
社会が評価するのは「指示待ち」ではなく「自走できる人」。これは学校生活でも同じです。

定期テスト対策と主体性
ユニバースクールでは、定期テスト対策を単なる“点数を取るための勉強”で終わらせず、
子どもたちが主体性を身につけるきっかけにしてほしいと考えています。
主体的な定期テスト勉強とは:
- 自分で目標を立てる(点数や教科など)
- その目標から逆算してスケジュールを作る
- 学習時間を自分で計画する(特に自習時間が大事!)
- 実行し、記録し、振り返る(Plan → Do → Review)
もちろん、中学生がこれを一人でやり切るのは簡単ではありません。
だからこそ、ユニバースクールがサポートする仕組みがあります。

受け身の学習になっていませんか?
一方で、受け身の勉強にはこんな特徴があります。
- テスト前だけの詰め込み学習
- 「なぜそうなるのか」を考えず、とにかく暗記
- 友達とおしゃべりしながら何となく勉強
- 「お母さんに言われたからやる」
これでは定着が弱く、次の単元にも活かせません。
そして何より、将来「自分で動けない大人」になってしまう危険があります。
小さな成功も失敗も「成長」につながる
ユニバースクールの定期テスト対策は、単にテストのためだけでなく、社会に出ても通用する「主体性」を育てる場にしたいと思っています。
目標を立て、自分で計画をつくり、行動する。
その結果が成功でも失敗でも、必ず成長につながります。
私たちは、子どもたちが「自分でできる」という実感を持てるよう、全力で伴走していきます。
前期期末テスト対策真っ最中の中学生!!
みんな頑張っています!!

※小学生は小学3年生〜小学6年生対象
※中学生は宮前平中、宮崎中、向丘中対象
※高校生は高校1年生〜高校3年生対象
資料請求や無料体験授業やお子様の学習相談のご相談
お気軽にお問い合わせください!